【福岡って◯◯!?】福岡へ移住した私が思う福岡の変わったところPart2
福岡に住んで8年目の移住者社員の私が思う「福岡ってこんなところ!!」
今日はPart2です!!
ラーメン愛(こだわり)が強い
各々、お気に入りのラーメン屋があります。
全国展開している有名なラーメン屋は意外に行かない印象があります。
高い!!そうです
後、みんなインスタントラーメンのうまかっちゃんが好きです。
今まで会った福岡民は100%、うまかっちゃんの水の量を規定量よりかなり少なくして、ラーメンをつくります。
焼き鳥の鶏皮が別物。あと注文する本数が異常
福岡の焼き鳥で定番なのが豚バラ
もはや鳥ではないけど…
でも私が衝撃を受けたのが同じくらい有名な鶏皮(そうあの鶏皮)です。
鶏皮といえばぷにぷにして人によっては好き嫌いがある印象。。。
でも福岡の鶏皮といえば、グルグルにしてパリパリにしている食べ物です!
語彙力がなくて申し訳ない
市内には鶏皮を看板メニューにする焼き鳥屋が多く存在しており、注文と同時にまず「鶏皮何本?」と聞かれます。
初めて福岡の焼き鳥屋に行った時、
2人で行ったにも関わらず友人が定員さんに「30本!」とお店の人に伝えた時の衝撃は忘れません。
後、焼き鳥屋はキャベツが無料でもらえます。
すっぱいタレがかかってますがとっても美味しいです。
方言が可愛い
私は全国汚い方言ベスト3に入る県の出身者。
こちらに移住する前から博多弁に憧れがありました。。
今ではすっかりマスター
方言が可愛い県といえば間違いなく博多弁が1位だと思ってます。
ここで私が印象に残っている方言を3つ紹介。
①もう来るけんね
待ち合わせに遅れた友人から電話があった際、
「ごめんね!もう来るけんね!」と言われ「え?誰か他に来るの?」となりました。
どうやら「もう行くからね」のことだったみたいです。
とっても紛らわしい。
②腹かいた
怒ったという意味だそうです。
③あってて
昨日テレビであってて〜。「やってて〜」みたいな感じで使います。
最初すごい違和感がありました!
福岡県民の社員に聞いたところ結構細かい使い分けがあるみたい!?
バス多すぎ
バスが通れる幅のある道には全てバスが走ってるってくらいバスが多い。
福岡は地下鉄もありますが、圧倒的にバスの方がよく利用します。
屋台に行かない
福岡=屋台めしのイメージが強かったのですが、福岡民はあまり屋台に行きません(屋台に行かなくても安くて美味しい店がいっぱいあるから)
屋台にいる方は、近所のおじさまか観光客が多いかも!?
観光地がすくない
地元から友達が遊びに来た時、美味しいお店はいくらでも案内できます!!!
観光地は太宰府と…でも空港も中心部から地下鉄ですぐ(博多駅から5分、天神から11分)なのでどこへだっていけます!
イベント(祭り)に本気
コロナの影響ですっかり中止になっていますが、
福岡のお祭りと言えば「山笠」
山笠の季節が近づくと街の14箇所に約10m以上も高さがある「飾り山」が作られます。
まさに圧巻!!!
是非実物を見て欲しいです。
旅行地として有名な福岡ですが、住むほうが楽しいかも💘(でも太ります)