
Macのターミナル(iTerm2)を自分好みにカスタマイズしてみました
公開日:
2022.01.21
こんにちは!
C-limber(クライマー)株式会社 新米エンジニアの宮城です。
未経験から入社して2ヶ月目に入りました。
日々わからないことだらけですが、周りの先輩方のお力を借りながら、業務に取り組んでいます。
今回は、毎日使用しているツール「iTerm2」を自分好みにカスタマイズしたので紹介したいと思います。
これでインストールされました!
iTerm2を再起動してみるとこんな感じになっています。
公式サイト:Themes · robbyrussell/oh-my-zsh Wiki
公式サイト:wesbos/Cobalt2
50にするとこんな感じです。
ちなみに90まで、設定することができます。90だとこんな感じです。
ほぼ透明で、50の時よりもC-limberの文字がはっきりしてます!
iTerm2とは
iTerm2は、macで使えるターミナルツールのことです。いわゆる黒い画面で、カタカタとコマンドを打つことのできるツールになります。 公式サイト:iTerm2 – macOS Terminal Replacementoh my zsh をインストールする
oh my zshとはzshのフレームワークです。 シェルの動きは若干遅くなるのがデメリットですが、自分が今どのプロジェクト内のどのブランチで作業しているか一目でわかるので、すごく便利です。1.iTerm2を開いて下記コマンドを入力し、インストールする


2.好みのテーマを設定する
私は、Cobalt2を設定しました。こんな感じです。
3.Native full screen windowsを無効にする
メニューのiTerm2 → Preferences → General → Window → Native full screen windows
のチェックを外します。

4.新しいウィンドウの設定を最大化にする
この辺は、好みで設定して下さい。メニューのiTerm2 → Preferences → Profiles → Window → Settings for New Windows → Style, Screen, Space
を変更します。

5.透明化の設定をする
この辺も好みですが、コマンドのスペルミスが多いので、コマンドを見ながら入力したいなーと思い透明化にしてコマンドが見れるように設定しています。メニューのiTerm2 → Preferences → Profiles → Window → Window Appearance → Transparency
を変更します。


