Gitとは?【part2】
C-limber(クライマー)株式会社 新米エンジニアの宮城です。
前回の「Gitとは?【part1】」の続いて、今回は、ホスティングサービス(GitHub、BitBucket、GitLab)を紹介していきたいと思います。
※ホスティングサービスについて
ホスティングサービス(サーバホスティングとも)とはサーバの利用者自身でサーバの運営・管理をしなくてもいいように、有料または無料でサーバ機のHDDの記憶スペースや情報処理機能などを利用させるサービスを言う。 Wikipediaより引用
まずは前回のGitについて、復習も兼ねてさらっと紹介していきます。
Gitとは、「いつ・誰が・何を変更したのか」がわかるようにファイルのバージョン管理をすることでした。
Gitには有料でないと利用できないサービスもありますが、ほとんどのサービスが無料で提供されているため、個人でプログラミング学習を始めたい方でも、無料で簡単に活用することができます。
Gitを無料で使える下記のホスティングサービス3つを紹介していきます。
GitHub
GitLab
Bitbucket
GitHubとは?
GitHubとは、Gitをバージョン管理システムとして使用しつつ、リポジトリ(ソースコードの置き場)を提供しているウェブサービスです。
その名の通り、「Git」の「ハブ:拠点・中心・集まり」という意味になります。
また、GitHubはマイクロソフト社が運営しているGitサービスです。2010年にはGitHub社により運営がはじまりましたが、2018年にマイクロソフト社が買収しました。
ユーザー数や容量に制限がなく、これまで有料だったプライベートリポジトリも2020年4月から無料で利用できるようになったため、一層使い勝手の良いサービスとなりました。
また、GitHubにはシンプルなユーザーインターフェイスがあり、開発者はGitアルゴリズムをすばやく操作することができます。
無料版のGitHubを使用すると、開発者はパブリックリポジトリとプライベートリポジトリを操作し、共同作業を行うことができます。
(GitHubに作成されたリポジトリは、基本的にすべて公開【パブリックリポジトリ】されますが、設定を変えると非公開のレポジトリ【プライベートリポジトリ】を作ることができます。)
- GitHub(https://github.com/)
GitLabとは?
弊社も使用しているウェブサービスです。(※2022年4月時点)
GitLabは、GitLab社が運営するGitサービスで、GitHubとBitBucketの代替として2011年に設立されました。
GitHubと違って、Saas型サービスと、サーバにインストールするセルフマネージドタイプのサービスがあります。Saas、セルフマネージドともにFreeプランは料金無料、グループ向け機能を備えたPremium、Ultimateプランは有料となっています。
連携サービスも充実しており、SlackやJenkinsなどが利用できるのも大きな特徴です。
その主なセールスポイントは、その汎用性に関係なく、優れたUIにきちんと詰め込まれた広範な機能です。
最近、「GitLab、SaaS版の無料利用枠を6月22日以降5ユーザーに制限」がニュースになっていましたね。
- GitLab:https://about.gitlab.com/
BitBucketとは?
BitBucketは、GitHubと同様2008年にリリースされました。Atlassian社によって開発され、GitとMercurialに対応しているウェブサービスです。無料無制限でプライベートリポジトリを利用でき、プロジェクトの計画、共同でのコーディングやテストを行えます。
無料プランでは、最大5人のユーザーまでお金をかけずに利用が可能です。
BitBucketの主なセールスポイントは、小規模なチーム(1〜5ユーザー)向けに無制限の数のプライベートリポジトリをホストできることです。
- BitBucket:https://bitbucket.org/product/
Mercurial(マーキュリアル) は、ソフトウェア開発者向けの分散型バージョン管理システムである。 Microsoft Windows、FreeBSD、MacOS、Linux等の Unix 系システムでサポートされている。 GPL v2+ の条件の下でフリーソフトウェアとしてリリースされている。 Wikipediaより引用
GitHub、GitLab、BitBucketのGoogleトレンドの比較
最近のGoogleトレンドは、下記のようになっています。
まとめ
今回は、Gitのホスティングサービスを紹介しました。
実務では、今回紹介したホスティングサービスのどれかを使用していると思うので、プログラミング学習を始める際は、Gitホスティングサービスも一緒に検討してみてください。
\弊社では一緒に働いてくれる仲間を募集しております/
エントリーはこちらから▼