Raycastの便利機能3つ

こんにちは、エンジニアのmiyagiです!

もう季節は秋に入ったはずなのに、まだまだ暑い日が続いていますね。

衣替えのタイミングがなかなか掴めず、まだ半袖で出社しています。

ランチャーツールで、AlfredからRaycastへ移行しましたが、まだ機能を使いこなせていないな〜と感じたので、今回はRaycastの様々な使い方を整理して紹介したいと思います!

Raycastについて

ランチャーツールで、アプリケーションの起動、ファイル検索などいろんな機能をショートカットキーで素早く行えるツールです。

インストール

初期設定

macの設定

  • 初期設定はMacのSpotlightのショートカットにチェックがはいっているので、これを解除します。キーボード > キーボードショートカットから変更可能です。

ツールの起動方法

  • 独自でカスタマイズ可能です。私はそのままデフォルトのoption + Spaceで起動できるようにしています。変更したい場合は、Preferences > Generalから設定できます。

option + Spaceを実行すると下記のように起動します。

まだ使いこなせていないので、慣れたいなと思っている機能3つ紹介します!

アプリへのショートカットキーを設定

  • よく使用するアプリへのショートカットキーを設定できます。

Arcはよく使用するのでArcだけ設定してます。RaycastのSettingsのExtensionsからアプリのショートカットは設定できます。

ファイル検索

  • 自分のパソコンにあるファイルを検索できる機能です。あれどこだっけの時に便利です!

過去のコピー履歴の呼び出し/検索

  • 過去のコピー履歴の呼び出し、検索ができる機能です。この機能知らなかったので、感動しました。元々Clipy使用していたんですが、この機会に乗り換えしました!

まとめ

慣れてきたら「スニペット作成・検索」など、便利な機能も使いこなして、日々の作業UPをしたいな〜と思ってます。よかったら参考にしてください。

Related article

おすすめ関連記事