
私のPhpStormの設定
公開日:
2021.12.14
こんにちは!エンジニアの神山です!
今回普段利用しているIDE(PhpStorm)の設定を書きたいと思います!





以上が私のPhpStormの設定です。
エディターの設定は好みがあると思いますので、参考程度にしてもらえれば嬉しいです。
テーマ
私が利用しているテーマは「One Dark Theme」です。 理由は1番見やすく、1番ダウンロード数があったため。 エディターの見た目なので、好みがあると思いますので、好きなものを選ぶのが良いと思います! https://plugins.jetbrains.com/plugin/11938-one-dark-theme.env files support
こちらはLaravelの.envファイルの設定キーをコーディングの際に候補として表示してくれます! わざわざ.envファイルを開いて、キーをコピーしてみたいなことを省けます!AWS Toolkit
こちらはAWSの公式プラグインになります。 .awsに設定している認証情報を選択することで、PhpStormからS3などの操作が可能になります。.ignore
.gitignoreファイルの内容で、cmd + クリックで対象のファイルに飛べたりできます。 また、管理外になっているファイルをグレー表示にすることができます。Laravel
こちらのブラグインはLaravelに特化してプラグインになります。 設定でオンにすると、ルーティングの名前をcmd + クリックすることで、 対象のルーティング設定に飛べたり、viewをcmd + クリックで移動できたりと便利です。 Laravelの開発時には必須かと思います。PlantUML integration
PlantUMLをPhpStormで書くとに利用しています。 リアルタイムプレビューやシンタックスエラーを表示してくれるので、非常に便利です。Dockerの設定
PhpStrom上でDocker for Macのコンテナを操作できるようにしています。 設定も簡単です。

TODOの設定
コーディング時に利用する「TODO」や「FIXME」に加えて、 「NOTE」、「XXX」と「HACK」が利用できるように追加しています。 ほぼ「TODO」と「NOTE」しか使ってないですが・・・ 「NOTE」はなぜこのような実装にしたかなどの情報を記載しています。
フォーマットの設定
フォーマット実行時に不要なuseファイルを一緒に消すように設定しています。 設定は「code > Reformat Code」の「Optimize imports」にチェックを入れています。
