システム開発で目にする受託開発ってどういう意味?受託・委託・請負の言葉の意味を解説。

Webシステム開発を依頼しようと思った時、受託開発という言葉を目にしたことはありませんか?今回は受託開発の意味やそれに近い言葉の委託や請負についての意味も解説していきます。

受託開発とは?受託の意味を解説

受託開発とは企業や組織が求めるシステムを引き受け、システム開発会社が要望に沿ってシステム開発を行うことです。

システム開発を行いたくても自社にシステム開発のノウハウがなかったり、技術のあるエンジニアがいないためシステム開発ができないという企業が主に利用します。

受託開発を行うことで、システム開発の技術やノウハウを持たない企業でもシステム開発を行うことができます。

受託契約をした場合、発注者側は契約期間内に受託者であるシステム開発会社に動いてもらいます。報酬は契約内容に見合った支払いをします。  「受託」の場合、仕事の「成果物」の納品までは求められていない契約となります。

受託と委託の違いとは?委託の意味を解説

委託とは本来その業務を行うはずの人や組織が、その業務を他者に依頼して行ってもらうことを指します。委託の対義語は受託になります。

このことから委託とは受託開発を「依頼する側」の言葉となります。

「Webシステム開発をしてくれる委託先を探している」というような使い方ができます。

受託と請負の違いとは?請負の意味を解説

受託と似たような意味をもつ言葉で「請負」というものもあります。

受託も請負も企業から依頼された業務を引き受ける点は同じですが、契約内容が少し異なります。

請負の場合、期限や報酬を決めた特定の業務の完了や成果物の納品が必要になります。

「○○を○月○日まで完成させることを条件に◯円の支払いをします」といった契約になります。

なので、期限内に依頼通りののことが成し遂げられなかった場合は報酬が支払われないという可能性もあります。

また請負の場合は、完成した成果物が発注者側の希望通りでなかった場合、請け負った側に瑕疵担保責任が発生することがあり、その場合やり直しの作業が発生することになります。

弊社では受託開発を行なっています

Webシステム開発の委託先をお探しの方は、ぜひ弊社にご相談ください。相談やお見積もりは無料で対応させていただきます。一部の制作実績をサイトに掲載しているので、興味のある方はご確認ください。

制作実績はこちら

掲載している実績はほんの一部になります。他の実績を確認したい場合、お問合せいただければ対応させていただきます。その他ご相談などありましたら、お気軽にお問合せください。

お問い合わせはこちら

Related article

おすすめ関連記事