
一括管理ツールのStationが使えなくなったので代わりに「Ferdi」に乗り換えました
C-limber(クライマー)株式会社 エンジニアの柿添です。
11月も中旬を過ぎ段々と冬が近づいてきました。秋が一瞬で終わってしまいそうで悲しいですが、今週末にでも秋を感じに遊びに出かけたいと思います。
リモート中は問題ないのですが、オフィスには強めの暖房がかかり苦しいシーズンですね。
半袖と扇風機で乗り切っていこうと思います。
便利なWEBアプリケーションやツールについて
最近では、便利なWEBアプリやWEBサービス・ツールなどたくさんのものが世の中に登場し、さまざまなことが容易に行えるようになりました。
みなさまも日々の業務の中で沢山のWEBアプリやWEBサービス・ツールなどを利用されているかと思います。
- Gmail
- Slack
- Chatwork
- Skype
- Messenger
- Trello
- Backlog
- Github
- Gitlab
- Google Drive
- etc…
しかし、利用するサービスの数が増えれば増えるほど、
ブラウザのタブがいくつも増えていませんでしょうか?
複数のアカウントを使い分けるためにブラウザをいくつも開いて待機させていませんでしょうか?
タブだらけのブラウザは効率が落ちますしブラウザのパフォーマンスが下がります。
WEBアプリによってはデスクトップアプリ(Slack等)を立ち上げたりすることもありますが、複数立ち上げていると切り替えが非常に面倒です。
アプリ一括管理ツールStationとは
→ WEBアプリやWEBサービス・ツールを1つのウィンドウで管理できるツール
→ 無料で利用可能
→ Windows, Mac対応
→ 対応サービス600種以上
→ 複数アカウントの管理可能(Gmailアカウント複数使い分け)
→ 通知もまとめて管理
連絡・コミュニケーション系のWEBアプリを中心に統合・一括管理に「Station」を利用していました。
普段使いするWEBアプリケーションはひとところに集約し、Discordと共にMacのデスクトップ1に配置しております。
Stationが使えなくなった
https://github.com/getstation/desktop-app/issues
10月過ぎから 上記githubのissueにもあるように「アイコンが表示されなくなった」などのいろいろな報告が上がってくるようになりました。
StationでSlackが使えなくなったという話も耳にしましたし、
私や弊社のエンジニアにおいても GmailやGoogle Driveなどの認証が必要なWEBアプリケーションが認証されず使えなくなったことなどもあり、
普段使いできる環境ではなくなってきました。
そのためその他に統合ツール・WEBアプリ一括管理ツールがないか調べたところ、
いくつかのサービス・アプリが公開されていることがわかりました。
一括管理・統合アプリ
- Ferdi
- Franz
- biscuit
- franz-pro
- rambox
- rambox-pro
- shift
- stack
- Station
- etc…
調べてみるとなかなか色々なものが出回っているということがわかりました。
すぐにでも乗り換えを行いたかった私はレビューや使用感をそれぞれ調べ、
「Ferdi」が一番良さそうであると感じたため、すぐに乗り換えました。
私はアプリ一括管理ツールにFerdiをおすすめします!
アプリ一括管理ツールFerdiとは
「すべてのサービスを1か所に」とあるように
たくさんのWEBアプリを1つのアプリケーションに統合することで、整理することができます。
WEBブラウザを使うことなく、Ferdi上で様々なWEBアプリを同時に起動できるようになります!
サブスクなしで無料で使い続けることができます!
プランが他段階にも分かれておらず無料であること、
後述するスリープによりパフォーマンスが良いこと、
他の一括管理ツールみたいに機能モリモリではなくスマートに必要な機能が揃っていること、
などが強みではないでしょうか。
Ferdiにログインは必要なし
・Ferdiアカウントにログインしてデバイス間でサービスを同期する or ・アカウントなしでFerdiを使用してデータが外部サーバーに送信されないようにする かを選択することができます。
プライベート通知機能
新しいメッセージについて通知をしたいが、内容までは通知してほしくない場合(画面共有中とか表示されてしまうアレです)、プライベート通知を有効にしてメッセージ情報を保護できます。
パスワードロック機能
パスワードロックを使用してメッセージを保護します。パスワードロックを使用すると、パスワードでメッセージをロックできます。
クイックスイッチ機能
ショートカットコマンドですぐに別サービスに遷移することが可能です。
通知のスケジューリング機能
新規通知について通知しないようにするサイレント時間枠の定義も可能です。
サービスの休止状態
デフォルトでは、Ferdiはサービスをバックグラウンドでロードしたままにします。
PCのリソースを多く使用してしまうため必要に応じて、Ferdiの設定でサービスの休止状態を有効にすることができます。
これにより、未使用のサービスが自動的にアンロードされ、コンピューターの高速実行が維持されます。
(Stationにも欲しかった機能です)
Ferdiで管理中のアプリ
- Chatwork
- Slack
- GoogleCalendar
- Gmail 1つ目
- Gmail 2つ目
- Gmail 3つ目
- Gitlab
- Github
- Sentry
- Backlog-pro
上記のWEBアプリをFerdiのサービスで管理しています。

Ferdiで利用中のカスタムサービス
Ferdiではサービスの一覧にないものでも、サービスを自身で記述することで利用可能になります。
画面左下の設定から「利用可能なサービス」→「カスタムサービス」と進んでいただければ良いかと思います。

Sentryやbacklogについてはサービス一覧にサービスがなく、サービスの追加ができなかったため自前で用意しました。
Ferdi Sentryのサービス / Franz Sentryのレシピ
Ferdi Backlogのサービス / Franz Backlogのレシピ
また、FerdiのChatworkサービスでは通知バッジがつかないシーンだったり不具合があったためそちらも自前で用意しました。
通知バッジがつかなかった原因はセレクタの問題ではないかと思っています。
Ferdi Chatworkのサービス
まとめ
ブラウザでタブを開きまくる方は普段使いしているWEBアプリだけでも退避しておくと良いかと思います。
Stationが使えなくなった方も是非ともFerdiに乗り換えてみてください。
\弊社では一緒に働いてくれる仲間を募集しております/
