Notionいいよ、みんなで使おうよ
Notionとは?
皆さん、Notion(ノーション)をご存知ですか?
Notionユーザーが自由にカスタマイズできる情報共有ツールです。
メモ帳みたいだけど、メモ帳では留まらない、それがNotion!
昨年、日本語にも対応してより身近なツールになりました。
Your connected workspace for wiki, docs & projects | Notion
A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspac…
詳細を見る
なんとなくEvernoteに代わるメモアプリを探していたところNotionに出会い、使い始めてみましたが、出来ることが多すぎて使い初めて1年近くなりますが、まだ全てを使いこなせていません。
それくらい、高機能・サービス連携多い・どんどん生み出されていく機能、なんです。
Notionの何がすごいかと言うと、例えばタスク管理やカレンダー、データベース化など自分で自分好みに簡単に作れちゃうというところです。
エンジニアじゃなくても仕組みを作れる、いわゆるノーコードアプリってやつです。エンジニアでもこれだけ簡単ならすごく楽で嬉しいと思います。
Notionが提供するさまざまなブロックをレゴのように組み立てて自分好みのソフトウェアを作ることができます。
マークダウン記法で記述することができるので、エンジニアにも割と向いてると思っています。
Notionってめちゃ便利でおしゃれ
自分の仕事やライフワークに合わせたホーム画面も作れます。
↓のようなメモ帳では表現できないホーム画面を作ることができるんです。
おしゃれな画面を作れるんで楽しいです。
Notionの外部連携はすばらしい
最近ではNotionを使ったサービスも多く提供されています。
NotionでWebサイトが作れる「Super」
Super — Create Custom Websites with Notion
Create a custom website in less than a minute with instant page loads, SEO optimizati…
詳細を見る
Notionは標準機能としてWebサイトとして公開することは可能です。
しかし、それは特殊なURLになっておりWebサイトとしては扱いづらいものになっています。
この「Super」を利用すれば独自ドメインを割り当て、SSL対応、CSSやJavascriptにも対応しているようなので、標準機能に物足りない部分を補ってくれます。 ちょっとしたWikiとか社内報などを作るにはめちゃくちゃ楽で更新も簡単です。
Webサイトをクリップする「Save to Notion」
WebサイトをクリップできるGoogleChromeの拡張ツールです。
クリップしたサイトをNotionのデータベースに蓄積することができます。
Notionと連携可能なフォームサービス「Tally」
Free Online Form Builder | Tally
The simplest way to create forms. Say goodbye to boring forms. Meet Tally — the free,…
詳細を見る
ナレッジベースサイトを作れる「Help Kit」
HelpKit – Turn Notion Into A Professional Knowledge Base
Turn your Notion docs into a hosted self-service help center or documentation site fo…
詳細を見る
などなど、ここでは多くて説明できないくらい、Notionをベースにしたサービスが多く提供されています。
しかも、APIも提供されているのでエンジニア心をくすぐります。
導入について
無料プランがあるので導入のハードルは非常に低いです。
共同編集などチーム利用する場合は課金が発生しますが、この便利さを$8で買えるなら安いです。私はチームプランの課金をしています。
早々に会社で導入したいのでもっとNotion使いこなして、この魅力を社内に伝えることができればいいなと感じる今日このごろです。
Notion、オススメです!!
\弊社では一緒に働いてくれる仲間を募集しております/
エントリーはこちらから▼