
私がよく使うツールについて
こんにちは、あれからTwitterをやってない池田です。
Twitterやらないとですね。特につぶやくこと無いんですけど。。
今回はよく使っているサービス・ツールについていくつかご紹介できればと思います。
もっぱら最近は開発することが少なくなったため、開発系のツールについては除外しています。
1. Notion
ただのメモ書きじゃない、ノーコードアプリ!
Wiki、ドキュメント、プロジェクト機能をすべてつなげたワークスペース | Notion (ノーション)
1人でもチームでも使える、オールインワンのワークスペース。毎日使うアプリケーションを、ひとつにまとめます。
詳細を見る
Notionは過去にブログに書いたので見てみてください。
最近、チームスペースを試験運用中です。 社内の技術系Wikiやマニュアル、その他に共有するようなドキュメントをNotionに移行しようと企んでます。 あと、会社の代表らしく自分のプロフィールページも作りはじめてます。 自分の経歴のなさにびっくり。 Notionは操作性や見た目がいいのでよく使うツールです。
Your connected workspace for wiki, docs & projects | Notion
A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspac…
詳細を見る
2. MindNode
MindNode
マインドマップのツールはいくつかあるんですが、個人的にMindNodeが割と使いやすかったので使い続けてます。
ToDoもマインドマップにして見ることが多く、テキストよりも視覚化されてパっと見いい感じです。
自分の頭の中の整理をするためによく利用しています。

3. Figma
Figma: コラボレーションインターフェースデザインツール
Figmaは、意味のある製品を生み出すための、業界をリードするコラボレーションデザインツール。デザイン、プロトタイピング、開発、フィードバック収集を1つのプラットフォーム…
詳細を見る
私はデザイナーではないんですが、提案書やそこで使う図の作成などでよく使います。
これまではAdobe XDを使っていたのですが、無料で使える、シェアがしやすいなどで使い始めました。

Adobe製品に慣れていたので最初は少し戸惑いましたが使い慣れるとFigmaいいですね。 まだまだ使いこなせてはいませんが、使用頻度が高くなってきたツールです。
そういえば、つい先日Adobeに約2.9兆円で買収されましたね。 今後の開発が気になるところです。
定番ツール
これがないと仕事にならない私が使っているサービスやツールたち。
・Google Workspace
・Zoom
・Slack
・Chatwork
・Discord
・Backlog
・freee
検討中のツール「Miro」
Miro | イノベーション ワークスペース
Miro は、プロジェクト管理や製品デザインをサポートし、未来を形作るイノベーション ワークスペースです。世界中で 8,000 万以上のユーザーが利用中。
詳細を見る
NotionとMindNodeで事足りるのですが、稀にマインドマップをシェアするときや共同作業したいときにMindNodeでは不満に感じることがあります。
その点、Miroはオンラインでの共同作業ができるので移行しようか悩み中です。

思うこと
私がWebに関わる仕事を始めた10年ほど前に比べるとすごく便利でいいツールが増えました。 コロナ禍でミーティングや資料の共有などオンラインで完結することが当たり前になり、個人的にはすごく働きやすい環境になってきたなという印象です。
時代の節目節目にこういった素晴らしいサービスが躍進を遂げ、人の環境を変えています。 そういった技術を少なからず私達も持っているということを頭に置き、プロダクト開発に挑戦していきたいと思います。
\フリーランス制作パートナー募集/
弊社パートナーとして、クリエイティブ制作・システム開発等、各分野で協力しあえるフリーランスのパートナー様を募集しております。詳細等、下記のフォームよりお気軽にお問い合わせくださいませ。スタッフ一同、パートナーシップを構築出来る方との出会いを楽しみにしております。
